10/20/2019 W42-2 いちじく*山岡書いた
「家計の一銭の足しにもならないバンドを、僕たちが続けるのはどうしてだろう?」
これまでいくどとなく、仲の良い友人と話してきたことです。それぞれがそれぞれに言語化していて、その表現の方法が少し違うので少し違うようにも見えるけれど、でもその幹にあるものは絶対一緒だと思っています。
今回1年ぶりにライブをやり、改めて自分の中で明確にそれが言語化できた気がしました。それをここに書こうと思っていました。でもなぜだか昨晩、22時過ぎに寝たあと3時前に起きて眠れなくなり(僕はじいさんになってしまったのだろうか笑)、先週東京で買ってまだ封を切っていなかった超くん/長沢くんのVA LIFEについているZINEをぼんやり読み始めました。
そして「なるほど、そういう風になるのか。根っこは同じだけどでもやっぱり少し違うのかな?」なんて思い、もう少し上に書いていたことをここで言語化するのは時間をおいてみようと思いました。特別急いで書く必要もないことだし、大体にして僕らがやっている活動は、締め切りというのがないのが最大の魅力なのだから。だいたいにおいて、それは同じく最大の障壁なのですが。少し置きます。
___
今日は家の近所にある、最近中国人からすこぶる人気のオーガニックcafeに行ってきました。すごい人。

季節のイチジクと抹茶のパンケーキ
パンクスはこんなの食べない!なんて言っちゃ嫌!
国が少しずつ豊かになるにつれて、人々の趣向に多様性が出てきて、最近ではこういったオーガニック系のレストランやカフェが増えているようです。まさに需給バランス、でも需要は供給から作られるのかもししれない。中国に来て本当に思うのですが、彼らのマインドが少しでもこういった方向に変わってくれば、世界はもっと良くなるのではないか?と感じています。世界平和に一番近いのは、中国の人の意識や行動が変わることで(14億人いますから、なんてったって)、そういう意味で世界平和に最も貢献できるのは、もしかするとジャックマーなのか!?なんてことも考えたりします。このあたり、もっともっと考えてみたい分野です。
少し前に読んだ本にダライ・ラマの言葉が出ていました。
たとえ実現がはるか子孫の代までかかるとしても、今、変え始めようとすることが大切なのです。山積みの問題を前に、自分に何ができるのか。仕事をもっと有意義にすること。「うまくやる」だけではなく「よい行い」をすること。
この言葉を読んで以来、ずっと引っかかっています。
実現がはるか先でも、今、やる。よい行い、をする。
もっと具体的に言語化しよう、と思ってます。
これまでいくどとなく、仲の良い友人と話してきたことです。それぞれがそれぞれに言語化していて、その表現の方法が少し違うので少し違うようにも見えるけれど、でもその幹にあるものは絶対一緒だと思っています。
今回1年ぶりにライブをやり、改めて自分の中で明確にそれが言語化できた気がしました。それをここに書こうと思っていました。でもなぜだか昨晩、22時過ぎに寝たあと3時前に起きて眠れなくなり(僕はじいさんになってしまったのだろうか笑)、先週東京で買ってまだ封を切っていなかった超くん/長沢くんのVA LIFEについているZINEをぼんやり読み始めました。
そして「なるほど、そういう風になるのか。根っこは同じだけどでもやっぱり少し違うのかな?」なんて思い、もう少し上に書いていたことをここで言語化するのは時間をおいてみようと思いました。特別急いで書く必要もないことだし、大体にして僕らがやっている活動は、締め切りというのがないのが最大の魅力なのだから。だいたいにおいて、それは同じく最大の障壁なのですが。少し置きます。
___
今日は家の近所にある、最近中国人からすこぶる人気のオーガニックcafeに行ってきました。すごい人。

季節のイチジクと抹茶のパンケーキ
パンクスはこんなの食べない!なんて言っちゃ嫌!
国が少しずつ豊かになるにつれて、人々の趣向に多様性が出てきて、最近ではこういったオーガニック系のレストランやカフェが増えているようです。まさに需給バランス、でも需要は供給から作られるのかもししれない。中国に来て本当に思うのですが、彼らのマインドが少しでもこういった方向に変わってくれば、世界はもっと良くなるのではないか?と感じています。世界平和に一番近いのは、中国の人の意識や行動が変わることで(14億人いますから、なんてったって)、そういう意味で世界平和に最も貢献できるのは、もしかするとジャックマーなのか!?なんてことも考えたりします。このあたり、もっともっと考えてみたい分野です。
少し前に読んだ本にダライ・ラマの言葉が出ていました。
たとえ実現がはるか子孫の代までかかるとしても、今、変え始めようとすることが大切なのです。山積みの問題を前に、自分に何ができるのか。仕事をもっと有意義にすること。「うまくやる」だけではなく「よい行い」をすること。
この言葉を読んで以来、ずっと引っかかっています。
実現がはるか先でも、今、やる。よい行い、をする。
もっと具体的に言語化しよう、と思ってます。
スポンサーサイト
| Home |