08/12/2016 車。 長沢著。
お盆。
世間的には。
どうもそういう事になっているらしく。
道理で仕事忙しいと思った。
俺ね。仕事で。
トラックに乗ってどこの馬の骨かわかんねえやつの荷物運んだりしてるんですけど。
だからまあ、基本的には普通の人が休みのときこそ忙しかったりするわけでね。
だからまあ、お盆もその忙しい時期だったりするんですけど。
日曜祝日ってね。
普段運転しない人が車乗ってたりするんでね。
平日に比べてトリッキーな動きしてくる車が多いんですよ。
サンデードライバー、ってやつですね。
俺がね、夜回り先生ならば。
そういうトリッキーな運転するやつにも。
「いいんだよ。間違いはあってもいいんだよ。」
って寛大な心で許してやるんでしょうが。
残念ながら夜も回らなければ先生でもない普通の36歳。
やっぱりちょっとイライラはするんですよ。
誤解しないで頂きたいのは。
確かに俺、車の運転は慣れてます。
仕事も込みで、ほぼ365日車乗る生活をもう十数年間続けてますから。
全体が円滑に進むようなドライビングテクニックに関しては、
どちらかというと優れていると。
僭越ではありますが自負しているとこはあるんですよ。
だからさ、たまの休みにしか運転しない人が、
俺と同じように運転するのは無理なのはわかってるんです。
そんなの当たり前の話でね。
例えばね、サービスエリアなんか入って。
自分の前の車が、駐車するのに何回も切り返してしばらく待たされたとしましょうよ。
これはね、まあ、あー下手だなあとは思いますけど。
イラっとはしないですよ。
だってね、普段からやってなかったらそりゃ手こずりますよ。
俺がね、急に野菜みじん切りしろって言われたら。
まあ出来ない事はないでしょうけど。
世のお母さんほどテキパキとは絶対に出来ないですよ。
普段料理なんてしませんから。
それを「遅えよ!」っていうのは違うのはわかってますから。
なんでもかんでもイライラするわけではないんですよ。
気持ちわからなくはないけど、それはないぞ!ってのがね。
左折するときに、一旦右に膨れるやつ。
これね、マジでけっこういるんですけど。
わかりますかね?
左に曲がりたいときに、内側こすると思っちゃうんでしょうね。
右側にハンドル切ってから、スペースいっぱい使って曲がるやつ。
運転慣れてないとね、ビビってそうしたくなる気持ちわかるんですけど。
例えばね、二車線の道路でこれやられると。
右側走ってるやつに当たる可能性あるんですよ。
当たるまで至らないとしてもね。
右後方から走ってる車にしたらさ。
左前方で左ウィンカー出してる車が、急にこっちに向かってくるわけですよ。
うお!って急にハンドル右に切って事故になる可能性あるわけで。
すげえ危険なんですよ。
そもそもね。
教習所では、左折のときは目一杯左に車を寄せてから、
って習ってるはずで。
単純にルール違反なわけですよ。
気持ちわかるけど、右に膨れなくてもきちんと左折は出来るからやめなさい、と。
そう思うわけです。
でね、一番許せないのが。
三車線くらいの道路で。
交差点ギリギリのところで。
あー、いけねいけね、ここ右折だった!っつって。
一番左の車線から一車線すっとばして、右折レーンに斜めに刺してくるやつ。
で、右折はまだ出来ないから斜めの状態でその車は待機しててさ。
進めるはずの直進車が待ちぼうけ食らうやつ。
まあ、普段通らない道なんでしょうね。
で、ギリギリで「ここ右だった!」なんでしょうね。
知らんがな!!
行け!!
とりあえず、行け!!
まっすぐ進め!!
自分の事しか考えてないんですよ。
ここで曲がらないと、時間のロスになるから、って。
こんなもん、ふざけんなよ、ではあるんですけど。
一応ね、もしかしたら何か事情があるかもしれないと。
思いつく理由を考えてみるわけですよ。
【1】右折しなきゃいけない事に気付いたから
論外。これはさっき言った通り、知らんがなのやつ。
【2】まっすぐ行ったら、二度とここを右に曲がる道には出られないと思ったから
大丈夫。大丈夫だよ。
俺の人生じゃあるまいし、日本の道って基本的にはどこ行ってもやり直し効くから。
【3】あ!ボールを追いかけて飛び出してきた子供が!
ありがとうございます!なんと感謝したらいいものか!
せ、せめてお名前だけでも!!
【4】バナナの皮で滑ったから
気をつけて!後ろから赤い甲羅が迫ってるよ!!
【5】正体不明の敵の仮面の下から、思いもよらない人物の顔が出てきたから
親父、、、!?親父、、、なのか、、、!?
【6】行きたくないわけじゃないさ。だけど、行けない、行けないんだ。だって俺はトナカイだ!角だって、蹄だってあるし!青っ鼻だし!!人間の仲間でもないしバケモノだから
うるせえ!!!いこう!!!(腕がゴムみたいに伸びながら)
【7】ダイヤモンドだから
冷たい泉に素足を浸して!!
なんか、自分が年取ってきて。
こういう大喜利的な事やるときに引用する最小公倍数が、
どれが不特定多数に一番わかりやすいのかわからなくなってきました。
世間的には。
どうもそういう事になっているらしく。
道理で仕事忙しいと思った。
俺ね。仕事で。
トラックに乗ってどこの馬の骨かわかんねえやつの荷物運んだりしてるんですけど。
だからまあ、基本的には普通の人が休みのときこそ忙しかったりするわけでね。
だからまあ、お盆もその忙しい時期だったりするんですけど。
日曜祝日ってね。
普段運転しない人が車乗ってたりするんでね。
平日に比べてトリッキーな動きしてくる車が多いんですよ。
サンデードライバー、ってやつですね。
俺がね、夜回り先生ならば。
そういうトリッキーな運転するやつにも。
「いいんだよ。間違いはあってもいいんだよ。」
って寛大な心で許してやるんでしょうが。
残念ながら夜も回らなければ先生でもない普通の36歳。
やっぱりちょっとイライラはするんですよ。
誤解しないで頂きたいのは。
確かに俺、車の運転は慣れてます。
仕事も込みで、ほぼ365日車乗る生活をもう十数年間続けてますから。
全体が円滑に進むようなドライビングテクニックに関しては、
どちらかというと優れていると。
僭越ではありますが自負しているとこはあるんですよ。
だからさ、たまの休みにしか運転しない人が、
俺と同じように運転するのは無理なのはわかってるんです。
そんなの当たり前の話でね。
例えばね、サービスエリアなんか入って。
自分の前の車が、駐車するのに何回も切り返してしばらく待たされたとしましょうよ。
これはね、まあ、あー下手だなあとは思いますけど。
イラっとはしないですよ。
だってね、普段からやってなかったらそりゃ手こずりますよ。
俺がね、急に野菜みじん切りしろって言われたら。
まあ出来ない事はないでしょうけど。
世のお母さんほどテキパキとは絶対に出来ないですよ。
普段料理なんてしませんから。
それを「遅えよ!」っていうのは違うのはわかってますから。
なんでもかんでもイライラするわけではないんですよ。
気持ちわからなくはないけど、それはないぞ!ってのがね。
左折するときに、一旦右に膨れるやつ。
これね、マジでけっこういるんですけど。
わかりますかね?
左に曲がりたいときに、内側こすると思っちゃうんでしょうね。
右側にハンドル切ってから、スペースいっぱい使って曲がるやつ。
運転慣れてないとね、ビビってそうしたくなる気持ちわかるんですけど。
例えばね、二車線の道路でこれやられると。
右側走ってるやつに当たる可能性あるんですよ。
当たるまで至らないとしてもね。
右後方から走ってる車にしたらさ。
左前方で左ウィンカー出してる車が、急にこっちに向かってくるわけですよ。
うお!って急にハンドル右に切って事故になる可能性あるわけで。
すげえ危険なんですよ。
そもそもね。
教習所では、左折のときは目一杯左に車を寄せてから、
って習ってるはずで。
単純にルール違反なわけですよ。
気持ちわかるけど、右に膨れなくてもきちんと左折は出来るからやめなさい、と。
そう思うわけです。
でね、一番許せないのが。
三車線くらいの道路で。
交差点ギリギリのところで。
あー、いけねいけね、ここ右折だった!っつって。
一番左の車線から一車線すっとばして、右折レーンに斜めに刺してくるやつ。
で、右折はまだ出来ないから斜めの状態でその車は待機しててさ。
進めるはずの直進車が待ちぼうけ食らうやつ。
まあ、普段通らない道なんでしょうね。
で、ギリギリで「ここ右だった!」なんでしょうね。
知らんがな!!
行け!!
とりあえず、行け!!
まっすぐ進め!!
自分の事しか考えてないんですよ。
ここで曲がらないと、時間のロスになるから、って。
こんなもん、ふざけんなよ、ではあるんですけど。
一応ね、もしかしたら何か事情があるかもしれないと。
思いつく理由を考えてみるわけですよ。
【1】右折しなきゃいけない事に気付いたから
論外。これはさっき言った通り、知らんがなのやつ。
【2】まっすぐ行ったら、二度とここを右に曲がる道には出られないと思ったから
大丈夫。大丈夫だよ。
俺の人生じゃあるまいし、日本の道って基本的にはどこ行ってもやり直し効くから。
【3】あ!ボールを追いかけて飛び出してきた子供が!
ありがとうございます!なんと感謝したらいいものか!
せ、せめてお名前だけでも!!
【4】バナナの皮で滑ったから
気をつけて!後ろから赤い甲羅が迫ってるよ!!
【5】正体不明の敵の仮面の下から、思いもよらない人物の顔が出てきたから
親父、、、!?親父、、、なのか、、、!?
【6】行きたくないわけじゃないさ。だけど、行けない、行けないんだ。だって俺はトナカイだ!角だって、蹄だってあるし!青っ鼻だし!!人間の仲間でもないしバケモノだから
うるせえ!!!いこう!!!(腕がゴムみたいに伸びながら)
【7】ダイヤモンドだから
冷たい泉に素足を浸して!!
なんか、自分が年取ってきて。
こういう大喜利的な事やるときに引用する最小公倍数が、
どれが不特定多数に一番わかりやすいのかわからなくなってきました。
スポンサーサイト
| Home |